- Date: Thu 11 02 2021
- Category: iPhone > 私の裏ワザ
- Response: Comment 0 Trackback 0
楽天モバイルに変えてみた!
「楽天モ~ブゥア~ィル!日本のスマホ代は高すぎる!!」
この米倉涼子さんのCM去年からやたら流れていてちょっとウザいなーって思ってたんですがね、ふと先日
「そうだ!楽天モバイルにすれば1年間無料じゃん!」
というわけで急遽思いつきで楽天モバイルにしちゃったお話なのであります。

通信料金の見直しは今年になってからちょっと考えてはいたんですよ。
docomoがアハモで20G2980円プランを打ち出してから、一気に通信料金の価格崩壊が進んでいるようでしたので、私もこのビックウェーブにのらねば!とは思っていたんです。
そして更に
よっしゃ!やろう!と思ったキッカケがこちら!

マー君の楽天復帰のめでたいニュース!
こりゃ楽天応援しなくちゃって気持ちが再び強く甦りまして、よくわかりませんが取り敢えず携帯から変えてみようって思った次第なのです。
ちなみに我が家ではここ2年位はmineoを利用中。音声通話込みとデータ通信のみ合わせて4回線を契約しており、総額で月々平均6500円位で運用しておりました。
まぁこれでも以前に比べれば破格の安さなので十分満足だったのですが、今回mineoさんも価格改定。

新しい料金体系を我が家に照らし合わせてみると、月々の容量も増えて、更に総額で1000円くらい安くなりそうな模様。
よっしゃ、プラン変更しようかなって思っておりました。
しかし、しかし、ここで、もっと安く運用できないものかと思いましてね、4回線のうちひとつを楽天モバイル回線にしちゃえば月々3000円位となるわけで、ここは大胆に変更してみようと思い切ったのであります。
さてさてそうは言いましても幾つかの不安要素もありましてね、約1週間は色々調べまくりました。
・自身の行動エリアが楽天回線エリアか?
・iPhone SE2での運用
・MNP転用料金
・nano SIMかeSIMか?
・楽天回線エリアとパートナー回線エリアの切り替え
等々‥
調べてみて思ったのですが、やはりある程度自身で調べられる能力がないとハードルは高いと思いますね。
私はこういうの調べるのが好きなんでいいんですが、カミさんに説明してもピンときていないようでした。
そんなこともあって回線契約は1回線だけ楽天にして、他はそのままmineoに残しての運用。
さて、ネットでポチッとしたら3日で SIMが届いてしまいあっさり開通。2月に入ってから思いついたと思ったらもう使えております。
こんな感じでRakuten と表示されました。

さて今後使ってみてどうなることやらですね。
本当は初めてのeSIM運用しようと思ったのですが
申し込み時に確認せずにnano SIMで申し込んじゃって‥変更面倒だったんでそのままにしちゃいました。まぁ、手数料かからないそうなんで、そのうちeSIMに変更してみたいとは思いますよ。
なんせ、今後はデュアル SIMで2回線運用も当たり前の時代になってますので慣れておいた方がいいと思いますし。
電波などは使ってみて不満があっても、転出手数料もかからないのですから、まずはやってみようってな訳であります。
かつてスマホ1台の運用で月々1万円近く払ったり、MNPに1万円くらいかかったりしてたことを考えるといい時代になったなぁって思います。ただその分、常に知識はアップデートしていかないとお得には使いこなせないなぁとも思う次第でございます。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】
この米倉涼子さんのCM去年からやたら流れていてちょっとウザいなーって思ってたんですがね、ふと先日
「そうだ!楽天モバイルにすれば1年間無料じゃん!」
というわけで急遽思いつきで楽天モバイルにしちゃったお話なのであります。

通信料金の見直しは今年になってからちょっと考えてはいたんですよ。
docomoがアハモで20G2980円プランを打ち出してから、一気に通信料金の価格崩壊が進んでいるようでしたので、私もこのビックウェーブにのらねば!とは思っていたんです。
そして更に
よっしゃ!やろう!と思ったキッカケがこちら!

マー君の楽天復帰のめでたいニュース!
こりゃ楽天応援しなくちゃって気持ちが再び強く甦りまして、よくわかりませんが取り敢えず携帯から変えてみようって思った次第なのです。
ちなみに我が家ではここ2年位はmineoを利用中。音声通話込みとデータ通信のみ合わせて4回線を契約しており、総額で月々平均6500円位で運用しておりました。
まぁこれでも以前に比べれば破格の安さなので十分満足だったのですが、今回mineoさんも価格改定。

新しい料金体系を我が家に照らし合わせてみると、月々の容量も増えて、更に総額で1000円くらい安くなりそうな模様。
よっしゃ、プラン変更しようかなって思っておりました。
しかし、しかし、ここで、もっと安く運用できないものかと思いましてね、4回線のうちひとつを楽天モバイル回線にしちゃえば月々3000円位となるわけで、ここは大胆に変更してみようと思い切ったのであります。
さてさてそうは言いましても幾つかの不安要素もありましてね、約1週間は色々調べまくりました。
・自身の行動エリアが楽天回線エリアか?
・iPhone SE2での運用
・MNP転用料金
・nano SIMかeSIMか?
・楽天回線エリアとパートナー回線エリアの切り替え
等々‥
調べてみて思ったのですが、やはりある程度自身で調べられる能力がないとハードルは高いと思いますね。
私はこういうの調べるのが好きなんでいいんですが、カミさんに説明してもピンときていないようでした。
そんなこともあって回線契約は1回線だけ楽天にして、他はそのままmineoに残しての運用。
さて、ネットでポチッとしたら3日で SIMが届いてしまいあっさり開通。2月に入ってから思いついたと思ったらもう使えております。
こんな感じでRakuten と表示されました。

さて今後使ってみてどうなることやらですね。
本当は初めてのeSIM運用しようと思ったのですが
申し込み時に確認せずにnano SIMで申し込んじゃって‥変更面倒だったんでそのままにしちゃいました。まぁ、手数料かからないそうなんで、そのうちeSIMに変更してみたいとは思いますよ。
なんせ、今後はデュアル SIMで2回線運用も当たり前の時代になってますので慣れておいた方がいいと思いますし。
電波などは使ってみて不満があっても、転出手数料もかからないのですから、まずはやってみようってな訳であります。
かつてスマホ1台の運用で月々1万円近く払ったり、MNPに1万円くらいかかったりしてたことを考えるといい時代になったなぁって思います。ただその分、常に知識はアップデートしていかないとお得には使いこなせないなぁとも思う次第でございます。
それではまた!
- 関連記事
-
- 楽天モバイルに変えてみた! (2021/02/11)
- Googleマップ パックマンできんの? (2017/04/01)
- 週50時間以上働いても成果は変わらないってね。 (2016/04/23)
【 スポンサーリンク 】