- Date: Sat 07 03 2015
- Category: 音楽を語る > ももいろクローバーZ
- Response: Comment 0 Trackback 0
ももクロにハマる人の法則
ももいろクローバーZの新曲
夢の浮世に咲いてみな
ではなんとオッサン世代にはたまらないあの往年のバンド
kissとコラボしているのではありませんか!
さてモノノフ歴約半年程度の私ではありますが、ももクロにハマる大人たちの一定の法則が見えて参りましたよ。
元来アイドルが好きな人はこれらのジャンルへのアンテナが高いこともあって、目にする機会が多いんだろうなとは思いますが、注目すべきは、私のようにあまり普段テレビを見るわけでもなく、アイドルにハマるとか芸能にはさほど興味を持たない人間が何故ももクロにハマるかってところなんだと思いますね。
そういう意味では様々なジャンルのアーティストとコラボしたり、マニアやコアな層に訴えかけるニクい演出などなど、そりゃもう見事なプロデュースぶりであることは言うまでもありません。
さてハマる理由…キーワードをまとめてみましょう。
洋楽好き
私は正にここです。知人のモノノフもここ。
青春時代からハードロック系の洋楽しか聴かなかった人が突然ももクロにハマるパターンですね。
ロック好き
洋楽に限らずロック好きならノリでハマると思いますね。彼女らロックですよ。
布袋寅泰の楽曲提供、氣志團とのコラボ。色んなロックフェスへの参加などでもファン層拡大しております。
演歌、懐メロ好き
松崎しげる、坂本冬美、南こうせつ…まぁオッさん世代と共通の話題が持てるあたりとのコラボがミソですね。
業界人にファンが多いってところもこういう世代をターゲットにした戦略なのでありましょう。
プロレス好き
新日本プロレスとのコラボもしてましたが、ライブの演出やPVなどもプロレス的な演出が随所になされており、プロレスを楽しめる人ならハマる要素は高いでしょう。
PC、ネット好き
テレビなどのメディアよりはPC系から情報が拡散して人気に火が付いた印象があります。
SNSでファンが情報発信して広まって行くと言う現代社会の情報流通の縮図を見ている様な気がします。
野球の応援好き
マー君こと田中将大投手がファンであるって事でももクロを認識した野球好きも多いでしょう。私もその一人です。
ももクロは地元の高校球児を応援する様なおらがヒーロー的な感覚もあります。
売れない頃から応援していたモノノフはその成長を見るのが感慨深い様です。
戦隊ヒーロー好き
メンバーがそれぞれイメージカラーが有るのが特徴。
過去の楽曲も戦隊ヒーローとして何かよくわからないけど何かと戦うって設定をよく見かけます。
アニメ好き
セーラームーンの曲も歌ってますね。
それに関わらず、過去の楽曲やPVはアニメなどのサブカルチャー好きな層をかなり意識した作りとなっております。
祭り参加好き
祭りとあらばいてもたってもいられずに参加しちゃうって人はハマっちゃうでしょうね。
とにかくももクロのライブは祭り感満載の面白さが売りなのであります。
以上、こんな感じでしょうかね。あくまでも私個人的な感想って事でご理解下さい。
さて、さて…そんな訳で私も近々
ももクロの祭りに家族揃って初参戦予定!
いやー楽しみであります!
カミさんと娘も一緒にハマって楽しめるってところもももクロの魅力なのであります。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】
夢の浮世に咲いてみな
ではなんとオッサン世代にはたまらないあの往年のバンド
kissとコラボしているのではありませんか!
さてモノノフ歴約半年程度の私ではありますが、ももクロにハマる大人たちの一定の法則が見えて参りましたよ。
元来アイドルが好きな人はこれらのジャンルへのアンテナが高いこともあって、目にする機会が多いんだろうなとは思いますが、注目すべきは、私のようにあまり普段テレビを見るわけでもなく、アイドルにハマるとか芸能にはさほど興味を持たない人間が何故ももクロにハマるかってところなんだと思いますね。
そういう意味では様々なジャンルのアーティストとコラボしたり、マニアやコアな層に訴えかけるニクい演出などなど、そりゃもう見事なプロデュースぶりであることは言うまでもありません。
さてハマる理由…キーワードをまとめてみましょう。
洋楽好き
私は正にここです。知人のモノノフもここ。
青春時代からハードロック系の洋楽しか聴かなかった人が突然ももクロにハマるパターンですね。
ロック好き
洋楽に限らずロック好きならノリでハマると思いますね。彼女らロックですよ。
布袋寅泰の楽曲提供、氣志團とのコラボ。色んなロックフェスへの参加などでもファン層拡大しております。
演歌、懐メロ好き
松崎しげる、坂本冬美、南こうせつ…まぁオッさん世代と共通の話題が持てるあたりとのコラボがミソですね。
業界人にファンが多いってところもこういう世代をターゲットにした戦略なのでありましょう。
プロレス好き
新日本プロレスとのコラボもしてましたが、ライブの演出やPVなどもプロレス的な演出が随所になされており、プロレスを楽しめる人ならハマる要素は高いでしょう。
PC、ネット好き
テレビなどのメディアよりはPC系から情報が拡散して人気に火が付いた印象があります。
SNSでファンが情報発信して広まって行くと言う現代社会の情報流通の縮図を見ている様な気がします。
野球の応援好き
マー君こと田中将大投手がファンであるって事でももクロを認識した野球好きも多いでしょう。私もその一人です。
ももクロは地元の高校球児を応援する様なおらがヒーロー的な感覚もあります。
売れない頃から応援していたモノノフはその成長を見るのが感慨深い様です。
戦隊ヒーロー好き
メンバーがそれぞれイメージカラーが有るのが特徴。
過去の楽曲も戦隊ヒーローとして何かよくわからないけど何かと戦うって設定をよく見かけます。
アニメ好き
セーラームーンの曲も歌ってますね。
それに関わらず、過去の楽曲やPVはアニメなどのサブカルチャー好きな層をかなり意識した作りとなっております。
祭り参加好き
祭りとあらばいてもたってもいられずに参加しちゃうって人はハマっちゃうでしょうね。
とにかくももクロのライブは祭り感満載の面白さが売りなのであります。
以上、こんな感じでしょうかね。あくまでも私個人的な感想って事でご理解下さい。
さて、さて…そんな訳で私も近々
ももクロの祭りに家族揃って初参戦予定!
いやー楽しみであります!
カミさんと娘も一緒にハマって楽しめるってところもももクロの魅力なのであります。
それではまた!
- 関連記事
【 スポンサーリンク 】