- Date: Sat 20 09 2014
- Category: ラーメン日記 > 宮城編
- Response: Comment 0 Trackback 0
番丁ラーメン 醤油と味噌の間のラーメン
番丁ラーメンと言えば仙台のラーメン好きなら誰もがよく知るお店です。
仙台でラーメン談義をすれば誰かはこのお店の名前を出すであろう名店であります。
ヘビーなリピーターも多数おりまして
「あ~久々に番丁ラーメン食いてぇ…」
…とよく耳にするのでありますよ。
さて、私も久々に…と言っても10数年ぶりにですが、番丁ラーメンを食べに行って参りました。
地下鉄富沢駅近くにあった時以来ですんで15年ぶりくらいでしょうかね。
こちら!

仙台駅前店になってからは初の来店です。
懐かしい…確かにこんな感じだったなぁと、美味しく頂きました。
あっさりとした醤油ベースのスープに味噌仕立ての餡が乗っているシンプルなラーメンなのでありますが、なんとも不思議な美味しさなのです。
ちなみにこちらお店の壁にはこんな説明。

そうです…味噌と醤油の美味さのいいとこ取りした味なのですよ。
どこにでもありそうな感じなのですが、実はここでしか食べられない味…何とも表現が難しいですね。
餡とスープが混じり合うと思った程とろみは感じられず、サラッとした飲み口となります。
広東麺っぽい感覚に近いのかもしれませんが、味噌のコクも後からジワジワと感じられます。
辛さもほんのりピリ辛なので辛い系苦手の私にも丁度いい感じ。
これにて750円。
少々お高めですが、駅前の好立地ですし、何より他ではなかなか味わえないオリジナリティ溢れるラーメンですから妥当なお値段でしょうかね。
麺も至ってシンプル…食べ終わった後に何か足りないな…と…
肉が無いのか!
そうです。チャーシューは乗っておらず僅かに味噌ラーメン特有の挽き肉が入っているのみ。
シンプルっちゃあシンプルなんですが、個人的には1枚でもガツンとしたチャーシューが乗っててもいいかなぁと感じましたね。
一部に熱狂的なファンを持つ番丁ラーメンは正に仙台市民のソウルフードと言っても過言ではないでしょう。
場所はこちら!
食べログ情報はこちら!
仙台駅すぐそばなのでお近くにお越しの際は是非!
あっ目印はこの看板です。

人気の中心…?
意味がよくわからないサブタイトルですね…ハハハ。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】
仙台でラーメン談義をすれば誰かはこのお店の名前を出すであろう名店であります。
ヘビーなリピーターも多数おりまして
「あ~久々に番丁ラーメン食いてぇ…」
…とよく耳にするのでありますよ。
さて、私も久々に…と言っても10数年ぶりにですが、番丁ラーメンを食べに行って参りました。
地下鉄富沢駅近くにあった時以来ですんで15年ぶりくらいでしょうかね。
こちら!

仙台駅前店になってからは初の来店です。
懐かしい…確かにこんな感じだったなぁと、美味しく頂きました。
あっさりとした醤油ベースのスープに味噌仕立ての餡が乗っているシンプルなラーメンなのでありますが、なんとも不思議な美味しさなのです。
ちなみにこちらお店の壁にはこんな説明。

そうです…味噌と醤油の美味さのいいとこ取りした味なのですよ。
どこにでもありそうな感じなのですが、実はここでしか食べられない味…何とも表現が難しいですね。
餡とスープが混じり合うと思った程とろみは感じられず、サラッとした飲み口となります。
広東麺っぽい感覚に近いのかもしれませんが、味噌のコクも後からジワジワと感じられます。
辛さもほんのりピリ辛なので辛い系苦手の私にも丁度いい感じ。
これにて750円。
少々お高めですが、駅前の好立地ですし、何より他ではなかなか味わえないオリジナリティ溢れるラーメンですから妥当なお値段でしょうかね。
麺も至ってシンプル…食べ終わった後に何か足りないな…と…
肉が無いのか!
そうです。チャーシューは乗っておらず僅かに味噌ラーメン特有の挽き肉が入っているのみ。
シンプルっちゃあシンプルなんですが、個人的には1枚でもガツンとしたチャーシューが乗っててもいいかなぁと感じましたね。
一部に熱狂的なファンを持つ番丁ラーメンは正に仙台市民のソウルフードと言っても過言ではないでしょう。
場所はこちら!
食べログ情報はこちら!
仙台駅すぐそばなのでお近くにお越しの際は是非!
あっ目印はこの看板です。

人気の中心…?
意味がよくわからないサブタイトルですね…ハハハ。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】