- Date: Tue 11 02 2014
- Category: 野球を語る > 野球殿堂入り 年度別まとめ
- Community: テーマ "プロ野球" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 0 Trackback 0
1974年 野球殿堂
藤本 定義
優れた指導力で29年間に5球団を率いた名将
■ 顕彰文
松山商、早大の投手として活躍。又勝れた指導力で中等学校や実業団の強チームを育成した。昭和11年、巨人軍の監督となって同軍不動の地位を築き上げ、多くの俊英を育てて、プロ野球隆盛に貢献した。戦後も太陽、金星、大映、阪急、阪神各球団を指揮し、名実兼備の大監督とうたわれ、50年にわたって野球界につくした功績は誠に偉大である。

藤村 富美男
“物干しザオ”バットの初代ミスター・タイガース
■ 顕彰文
昭和初期呉港中学投手として名声を博し、夏の甲子園大会で優勝。タイガース結成当初入団し、のち内野手に転じ、長年にわたり一貫して同チームの主軸として活躍した。その熱烈な闘志と強打巧守はファンの絶大な人気を博して、プロ野球の繁栄に大きな役割を果した。

野田 誠三
甲子園球場の設計工事を監督した功労者
■ 顕彰文
阪神電鉄の社長、会長を歴任し実業界に多くの業績を残したが、長年にわたり野球に特別の情熱を傾けた。大正12年、甲子園球場の建設に当って設計責任者となり、努力と研究を重ね、遂に日本最初の近代的大野球場の完成に成功。爾来全野球界に飛躍的な発展をもたらした。高校野球の育成にもつとめ、またタイガースのオーナーとしてプロ野球の振興に尽した。
【 スポンサーリンク 】
優れた指導力で29年間に5球団を率いた名将
■ 顕彰文
松山商、早大の投手として活躍。又勝れた指導力で中等学校や実業団の強チームを育成した。昭和11年、巨人軍の監督となって同軍不動の地位を築き上げ、多くの俊英を育てて、プロ野球隆盛に貢献した。戦後も太陽、金星、大映、阪急、阪神各球団を指揮し、名実兼備の大監督とうたわれ、50年にわたって野球界につくした功績は誠に偉大である。

藤村 富美男
“物干しザオ”バットの初代ミスター・タイガース
■ 顕彰文
昭和初期呉港中学投手として名声を博し、夏の甲子園大会で優勝。タイガース結成当初入団し、のち内野手に転じ、長年にわたり一貫して同チームの主軸として活躍した。その熱烈な闘志と強打巧守はファンの絶大な人気を博して、プロ野球の繁栄に大きな役割を果した。

野田 誠三
甲子園球場の設計工事を監督した功労者
■ 顕彰文
阪神電鉄の社長、会長を歴任し実業界に多くの業績を残したが、長年にわたり野球に特別の情熱を傾けた。大正12年、甲子園球場の建設に当って設計責任者となり、努力と研究を重ね、遂に日本最初の近代的大野球場の完成に成功。爾来全野球界に飛躍的な発展をもたらした。高校野球の育成にもつとめ、またタイガースのオーナーとしてプロ野球の振興に尽した。

【 スポンサーリンク 】