- Date: Thu 16 05 2013
- Category: 野球を語る > 落合博満
- Response: Comment 0 Trackback 0
セパ交流戦はリアルファミスタだー!
プロ野球セパ交流戦開幕しましたね。
この時期になるとやりたくなるのがこれ
私元祖ファミスタ世代です!
いやー懐かしいですね。相当やり込みましたよ。バースや落合がめちゃくちゃ打ってましたね。レールウエーズとか反則ものの強さでした。私は当時弱小の中日使ってましたよ。小松、牛島で逃げ切る作戦。
ヤクルトの安田のとんでもない変化球とか巨人の代打に王貞治がいたりして面白かったですね。
あっ!交流戦の話ですけど、以前元中日ドラゴンズ監督落合博満氏が講演会で言ってましたよ、交流戦は星勘定ができないから嫌だって。
通常のペナントレースでは、同一リーグ6球団で試合なので、自チームが負けても他2チームも必ず負けるわけですよね。そこから逆算すれば「あといくつ負けてもあのチームとは何ゲーム差になる」とか計算のしてローテーション組んでいくわけです。
でも交流戦の場合自分のチームが負けて、他同一リーグの5チームが全部勝つということがありえるんです。つまり、一気に全5チームと1ゲーム差が1日でついてしまう可能性があるってことです。またいくら勝っても勝っても、他5球団も勝ち続ければ順位は全く変動しないことの理論上あるわけです。
つまり、交流戦前までぶっちぎりの首位に立っていても、交流戦のわずか1ヶ月程度で一気に大差の最下位転落なんてことも十分考えられるのが恐いところなんですね。更に基本2連戦となってしまう為先発ローテーションが崩れてしまうのも指揮官としては嫌だって落合氏は語っておりました。
だから落合氏はいっつも「交流戦は5割でいい」って毎年言ってましたよ。
目先の勝利にとらわれず、選手が調子崩したりしないままそこそこの成績で交流戦を終わって欲しい。そして、6球団でのペナントレースが再開してからが勝負!って意味で言ってたんですね。
成る程、こうやって観ると交流戦もひと味違った楽しみ方ができるもんです。
まあ、最近は交流戦も飽きてきたことだしそろそろ日程と見直ししてもいいんじゃないかなーとも思うんですよね。
オールスター戦も注目度下がる一方だし。
あっ!そういえば、ファミスタは’88版が一番好きだったんだ!中日強かったし!
そのファミスタ’88にいた選手で唯一現役なのが山本昌!なんですねーいやいや凄いですわ。
【 スポンサーリンク 】
この時期になるとやりたくなるのがこれ
私元祖ファミスタ世代です!
いやー懐かしいですね。相当やり込みましたよ。バースや落合がめちゃくちゃ打ってましたね。レールウエーズとか反則ものの強さでした。私は当時弱小の中日使ってましたよ。小松、牛島で逃げ切る作戦。
ヤクルトの安田のとんでもない変化球とか巨人の代打に王貞治がいたりして面白かったですね。
あっ!交流戦の話ですけど、以前元中日ドラゴンズ監督落合博満氏が講演会で言ってましたよ、交流戦は星勘定ができないから嫌だって。
通常のペナントレースでは、同一リーグ6球団で試合なので、自チームが負けても他2チームも必ず負けるわけですよね。そこから逆算すれば「あといくつ負けてもあのチームとは何ゲーム差になる」とか計算のしてローテーション組んでいくわけです。
でも交流戦の場合自分のチームが負けて、他同一リーグの5チームが全部勝つということがありえるんです。つまり、一気に全5チームと1ゲーム差が1日でついてしまう可能性があるってことです。またいくら勝っても勝っても、他5球団も勝ち続ければ順位は全く変動しないことの理論上あるわけです。
つまり、交流戦前までぶっちぎりの首位に立っていても、交流戦のわずか1ヶ月程度で一気に大差の最下位転落なんてことも十分考えられるのが恐いところなんですね。更に基本2連戦となってしまう為先発ローテーションが崩れてしまうのも指揮官としては嫌だって落合氏は語っておりました。
だから落合氏はいっつも「交流戦は5割でいい」って毎年言ってましたよ。
目先の勝利にとらわれず、選手が調子崩したりしないままそこそこの成績で交流戦を終わって欲しい。そして、6球団でのペナントレースが再開してからが勝負!って意味で言ってたんですね。
成る程、こうやって観ると交流戦もひと味違った楽しみ方ができるもんです。
まあ、最近は交流戦も飽きてきたことだしそろそろ日程と見直ししてもいいんじゃないかなーとも思うんですよね。
オールスター戦も注目度下がる一方だし。
あっ!そういえば、ファミスタは’88版が一番好きだったんだ!中日強かったし!
そのファミスタ’88にいた選手で唯一現役なのが山本昌!なんですねーいやいや凄いですわ。
【 スポンサーリンク 】