- Date: Tue 08 10 2013
- Category: 2013落合博満講演会
- Community: テーマ "プロ野球" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 1 Trackback 0
落合博満講演会2013レポートその13
2013年7月某日。
講演の詳細をレポート致します。
尚、メモと記憶を頼りに作成しておりますので、私なりにかなりのアレンジを加えており、完全に一字一句を再現したものではないことをご理解下さい。
星野中日の横断幕には「鉄拳制裁!」って書いてましたね…

そりゃ殴る蹴るは日常茶飯事でした。オレだって現役で7年間ドラゴンズで選手としてやってますけどね、鼻血ダラダラ流してんのを隠して試合してる奴とか何人も見てるよ。そういう環境でやっちゃうと失敗したら怒られるよなあってベンチの方ばっかり見て試合するようになるんだ。それじゃ相手と戦う集団にはならないよなあって思ってたよ。
だからオレが監督になった時約束した。
オレは何があっても絶対お前達に手を上げることはしない。もちろんコーチも絶対選手に手を上げてはいけない、まして選手同士も絶対許さないってな。これを監督に就任した2003年の秋に選手全員に通達したんだ。ところが、こんな簡単なことが浸透して信じてもらえる様になるのに5年かかったんです。オレが口を酸っぱくして言ってたことを信じてくれるまでにそこまでの年月がかかったんです。
その信用を勝ち取ってからですね…選手達が思い思いの個性を生かした野球をやり始めてくれたのは。選手達にしみ込んだ意識を改革して、ベンチを見るんじゃなく相手チームを見て野球をしてくれる集団になるまで5年、それ程時間のかかることなんです。
指導したことが本当に理解できるようになりのは結構時間がかかるもんなんです…1年やそこらじゃ判断できるもんじゃないと思いますよ…
オレが選手の時山内一弘さんが熱心にバッティング教えてくれたけど、オレはさ、「結構です、ほっといて下さい」って言いました。
その後は本当にバッティングの件についてはほっとかれましたけどね、でも一番オレに数多くのことを教えてくれた人だと今でも思います。だからと言って仲が悪かった訳じゃないんですよ。山内さんがオレを一番面倒見てくれたんじゃないかと今は思う。

生意気なガキが指導を断っておきながらね、「おいメシ行くか?」とかよく誘ってくれましたし、「サイン会あるから暇ならお前も付き合えよ、小遣い稼ぎさせてやるぞ」とかね。色んなとこ連れてってもらったんだ。普通「いいです、指導は結構です、ほっといて下さい。」なんて言う若造をここまで可愛がってくれますかね?おそらく山内さん程の実績ある人だから、廻りはイエスマンしかいなかったんだろうと思う。そこで生意気な口きくオレみたいな奴は逆に面白い奴だなって目をかけてくれたんじゃないかと思うんだ。
そりゃ山内さんの指導は最初は理解できなかった。でも野球をずーっとやって行くうちに山内さんの言ってたことが理解できるようになってた。気が付いたら山内さんの言ってたとおりの打ち方や考え方に自然となっていたんだ。何年も経ってからなんですがね…教育や指導ってこういうものだと思うんだよね。教えたことがすぐ理解できたり実践できるわきゃないですよ。指導や教育が実を結んで成果となるのは何年もかかることだってあるんですよね。
オレ山内さんの指導は断ったけどもね、当時チームメイトで後輩だった西村徳文…去年までロッテで監督やってた西村ね…アイツを山内さんに紹介したんですよ。
当時スイッチヒッターに挑戦してたんですが、伸び悩んでた頃でね…コイツどうすればレギュラーになれる程の選手になれるのかなって見た時に、山内さんの所に連れて行こうって思ったんだ。こんな選手いるんですけど山内さんちょっと見てやってくれませんかって聞いたらいいよいいよどんどん連れて来なさいって言ってくれた。あの人は本当にいい人だし、教えるのが好きな人なんだ。しゃべり始めたら止まらないから「かっぱえびせん」ってニックネーム付けられてた位だからね。ほっといたら朝から晩まで野球教えているような人なんだ。
西村には山内さんのことは言わずに、とりあえず参考になるかもしれんから着いて来なって呼び出して連れてったんだ。そんで色々指導してもらってしばらく通ってたみたいなんだけど、2〜3年後にアイツ首位打者取りやがった。

やっぱり山内さんの理論正しかったんだなって思います。色んな人の意見、自分を導いてくれる意見が積み上げられて自分の形が作り上げられて行くものなんです…新しいことやろうなんて思っちゃいない。全て先人達が作り上げて来たものを手を変え品を変えやっているだけのことなんです。私は新しいことなんて一切やっていない。全て人のやって来た事を見聞きし、それらを自分なりに積み重ねてきて今の自分があるんです。これからも人の真似して、人の知恵を借りて生きてくことでしょうね…
さて…現在3時47分48秒…本当は3時35分で終わらせる予定だったんだけどもね…12分48秒オーバーしてしまいました…(笑)
えーっと…何か質問ある?
その14へ続く…
その1最初から読むはこちら…
※内容は録音されたものではありません。会場内での録音は禁止です。
私の記憶とメモを頼りに、講演者の言葉風にアレンジして作成したものですので一部文脈に不自然な点もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
【 スポンサーリンク 】
講演の詳細をレポート致します。
尚、メモと記憶を頼りに作成しておりますので、私なりにかなりのアレンジを加えており、完全に一字一句を再現したものではないことをご理解下さい。
星野中日の横断幕には「鉄拳制裁!」って書いてましたね…

そりゃ殴る蹴るは日常茶飯事でした。オレだって現役で7年間ドラゴンズで選手としてやってますけどね、鼻血ダラダラ流してんのを隠して試合してる奴とか何人も見てるよ。そういう環境でやっちゃうと失敗したら怒られるよなあってベンチの方ばっかり見て試合するようになるんだ。それじゃ相手と戦う集団にはならないよなあって思ってたよ。
だからオレが監督になった時約束した。
オレは何があっても絶対お前達に手を上げることはしない。もちろんコーチも絶対選手に手を上げてはいけない、まして選手同士も絶対許さないってな。これを監督に就任した2003年の秋に選手全員に通達したんだ。ところが、こんな簡単なことが浸透して信じてもらえる様になるのに5年かかったんです。オレが口を酸っぱくして言ってたことを信じてくれるまでにそこまでの年月がかかったんです。
その信用を勝ち取ってからですね…選手達が思い思いの個性を生かした野球をやり始めてくれたのは。選手達にしみ込んだ意識を改革して、ベンチを見るんじゃなく相手チームを見て野球をしてくれる集団になるまで5年、それ程時間のかかることなんです。
指導したことが本当に理解できるようになりのは結構時間がかかるもんなんです…1年やそこらじゃ判断できるもんじゃないと思いますよ…
オレが選手の時山内一弘さんが熱心にバッティング教えてくれたけど、オレはさ、「結構です、ほっといて下さい」って言いました。
その後は本当にバッティングの件についてはほっとかれましたけどね、でも一番オレに数多くのことを教えてくれた人だと今でも思います。だからと言って仲が悪かった訳じゃないんですよ。山内さんがオレを一番面倒見てくれたんじゃないかと今は思う。

生意気なガキが指導を断っておきながらね、「おいメシ行くか?」とかよく誘ってくれましたし、「サイン会あるから暇ならお前も付き合えよ、小遣い稼ぎさせてやるぞ」とかね。色んなとこ連れてってもらったんだ。普通「いいです、指導は結構です、ほっといて下さい。」なんて言う若造をここまで可愛がってくれますかね?おそらく山内さん程の実績ある人だから、廻りはイエスマンしかいなかったんだろうと思う。そこで生意気な口きくオレみたいな奴は逆に面白い奴だなって目をかけてくれたんじゃないかと思うんだ。
そりゃ山内さんの指導は最初は理解できなかった。でも野球をずーっとやって行くうちに山内さんの言ってたことが理解できるようになってた。気が付いたら山内さんの言ってたとおりの打ち方や考え方に自然となっていたんだ。何年も経ってからなんですがね…教育や指導ってこういうものだと思うんだよね。教えたことがすぐ理解できたり実践できるわきゃないですよ。指導や教育が実を結んで成果となるのは何年もかかることだってあるんですよね。
オレ山内さんの指導は断ったけどもね、当時チームメイトで後輩だった西村徳文…去年までロッテで監督やってた西村ね…アイツを山内さんに紹介したんですよ。
当時スイッチヒッターに挑戦してたんですが、伸び悩んでた頃でね…コイツどうすればレギュラーになれる程の選手になれるのかなって見た時に、山内さんの所に連れて行こうって思ったんだ。こんな選手いるんですけど山内さんちょっと見てやってくれませんかって聞いたらいいよいいよどんどん連れて来なさいって言ってくれた。あの人は本当にいい人だし、教えるのが好きな人なんだ。しゃべり始めたら止まらないから「かっぱえびせん」ってニックネーム付けられてた位だからね。ほっといたら朝から晩まで野球教えているような人なんだ。
西村には山内さんのことは言わずに、とりあえず参考になるかもしれんから着いて来なって呼び出して連れてったんだ。そんで色々指導してもらってしばらく通ってたみたいなんだけど、2〜3年後にアイツ首位打者取りやがった。

やっぱり山内さんの理論正しかったんだなって思います。色んな人の意見、自分を導いてくれる意見が積み上げられて自分の形が作り上げられて行くものなんです…新しいことやろうなんて思っちゃいない。全て先人達が作り上げて来たものを手を変え品を変えやっているだけのことなんです。私は新しいことなんて一切やっていない。全て人のやって来た事を見聞きし、それらを自分なりに積み重ねてきて今の自分があるんです。これからも人の真似して、人の知恵を借りて生きてくことでしょうね…
さて…現在3時47分48秒…本当は3時35分で終わらせる予定だったんだけどもね…12分48秒オーバーしてしまいました…(笑)
えーっと…何か質問ある?
その14へ続く…
その1最初から読むはこちら…
※内容は録音されたものではありません。会場内での録音は禁止です。
私の記憶とメモを頼りに、講演者の言葉風にアレンジして作成したものですので一部文脈に不自然な点もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
- 関連記事
【 スポンサーリンク 】