- Date: Tue 24 09 2013
- Category: iPhone > 内蔵16ギガ徹底活用術!
- Community: テーマ "iPhone5s" ジャンル "携帯電話・PHS"
- Response: Comment 0 Trackback 0
iPhone5Sへの機種変更に悩む…
現在私はiPhone5を使っております。
もちろん16GBですよ。
ソフトバンクでの現在のiPhone5の月の運用費がこちら
基本料 ¥ 980
S!ベーシック ¥ 315
パケット料 ¥ 5460
スマホBB割 ¥▲1480
機種代 ¥ 2140
月々割 ¥▲2140
かいかえ割 ¥▲ 490
合計 ¥ 4785+通話料
さてiPhone5Sに機種変更した場合がこちら!
基本料 ¥ 980
S!ベーシック ¥ 315
パケット料 ¥ 5460
スマホBB割 ¥▲1480
機種代 ¥ 2835
月々割 ¥▲2245
合計 ¥ 5865+通話料
うーむ…正直悩んでおります。
特筆すべきポイントは2点。
まずその1
機種代月々¥590高い!
というか月々割の額が少ないと言った方がよいのでしょうかね。元々端末価格なんてのはキャリアの販売奨励金を見込んでの価格設定なんでしょうからね…
今回からiPhone5Cも出ておりますがそちらは機種代と月々割が同額。つまり月々実質負担は¥0。
この価格差で5Cと5Sの差別化が図られている訳です。まあこの辺は仕方ないでしょう。
その2
iPhone5から5Sへの機種変更に対しての割引措置がない!
むしろこっちが気になります。iPhone4や4Sからの機種変更者には月々パケット料が
1年間¥4410/月というかいかえ割りのキャンペーンを実施しております。
しかしiPhone5からの機種変更者には現状無いのであります。
昨年4Sから5に機種変更した時はかいかえ割があったんです。商品券か基本料半額の2択。
そのかいかえ割りで私は今年の12月までは¥▲490/月の割引が適用されるんですが、1月から無くなります。
となると機種変更した場合、月々の差額はプラス¥590ということになります。
うーむ…悩みます。
実機も店頭で何度か触って来ましたけどね、今回はどうも食指が動かないんですよ。
指紋認証機能とかそんなに魅力に感じられないですし、処理速度のアップもあまり体感できないんですよね…
iOS7になって劇的とも言えるユーザーインターフェースの変化にまだ私が慣れていないこともあるとは思うんですけどね…この記事を書いている時点で未だiPhone5をiOS7にアップデートしていません。
まあ近々アップデートは間違いなくするんですけど果たしてやっぱりiPhone5Sに機種変更したい!と思える状況になるものなのかなーと正直悩んでいるのであります。
ちなみにiPhone5Cは中身は実質的にはiPhone5と同等とのこと。
同じA6チップを採用してるってことなんで…このiPhone5Cが多く出回ってからのレビューを見てからでも機種変更考えてもいいかなと。
更に思う事は、今回のSoftBankはあまり思い切った料金プラン出して来ていないな、という印象。
今回からdocomoも取り扱いを始めましたのでMNP流出対策としてSoftBankは何か仕掛けて来るんじゃないかと思ってたんですが予想外れました。
孫正義社長が新型iPhoneの発表、発売時に顔を見せなかったことも気になります。
ニュースではアメリカ携帯会社のスプリント社の買収を巡り色々問題を抱えて忙しいみたいですから何かと大変なんでしょう。
でも当面の状況次第ではあの孫正義社長のことですからいつものように
「やりましょう!」なんつって新しい料金プランを出してくる可能性もあるんでここは少し様子見してみようかなと思います。
MNP流出やら契約者純増数が発表される10月7日以降、さらにiPhone効果がはっきりしてくる
11月7日以降あたりで状況次第で動きがあると予測しております。
まっ!お金に余裕があれば悩まないことなんですけどね…
よくあるでしょ、1円でも安いガソリンスタンドを探して給油する感覚。満タン40リッターでも1円でせいぜい40円しか違わないのに、給油した後に安いところ見つけるとすごーく損した気分になるやつ。
そんな感じなんです。あーセコい自分が嫌になります…
という訳でもう少し買い替えは待ってみてこの状況を楽しんでみようかと思います。
【 スポンサーリンク 】
もちろん16GBですよ。
ソフトバンクでの現在のiPhone5の月の運用費がこちら
基本料 ¥ 980
S!ベーシック ¥ 315
パケット料 ¥ 5460
スマホBB割 ¥▲1480
機種代 ¥ 2140
月々割 ¥▲2140
かいかえ割 ¥▲ 490
合計 ¥ 4785+通話料
さてiPhone5Sに機種変更した場合がこちら!
基本料 ¥ 980
S!ベーシック ¥ 315
パケット料 ¥ 5460
スマホBB割 ¥▲1480
機種代 ¥ 2835
月々割 ¥▲2245
合計 ¥ 5865+通話料
うーむ…正直悩んでおります。
特筆すべきポイントは2点。
まずその1
機種代月々¥590高い!
というか月々割の額が少ないと言った方がよいのでしょうかね。元々端末価格なんてのはキャリアの販売奨励金を見込んでの価格設定なんでしょうからね…
今回からiPhone5Cも出ておりますがそちらは機種代と月々割が同額。つまり月々実質負担は¥0。
この価格差で5Cと5Sの差別化が図られている訳です。まあこの辺は仕方ないでしょう。
その2
iPhone5から5Sへの機種変更に対しての割引措置がない!
むしろこっちが気になります。iPhone4や4Sからの機種変更者には月々パケット料が
1年間¥4410/月というかいかえ割りのキャンペーンを実施しております。
しかしiPhone5からの機種変更者には現状無いのであります。
昨年4Sから5に機種変更した時はかいかえ割があったんです。商品券か基本料半額の2択。
そのかいかえ割りで私は今年の12月までは¥▲490/月の割引が適用されるんですが、1月から無くなります。
となると機種変更した場合、月々の差額はプラス¥590ということになります。
うーむ…悩みます。
実機も店頭で何度か触って来ましたけどね、今回はどうも食指が動かないんですよ。
指紋認証機能とかそんなに魅力に感じられないですし、処理速度のアップもあまり体感できないんですよね…
iOS7になって劇的とも言えるユーザーインターフェースの変化にまだ私が慣れていないこともあるとは思うんですけどね…この記事を書いている時点で未だiPhone5をiOS7にアップデートしていません。
まあ近々アップデートは間違いなくするんですけど果たしてやっぱりiPhone5Sに機種変更したい!と思える状況になるものなのかなーと正直悩んでいるのであります。
ちなみにiPhone5Cは中身は実質的にはiPhone5と同等とのこと。
同じA6チップを採用してるってことなんで…このiPhone5Cが多く出回ってからのレビューを見てからでも機種変更考えてもいいかなと。
更に思う事は、今回のSoftBankはあまり思い切った料金プラン出して来ていないな、という印象。
今回からdocomoも取り扱いを始めましたのでMNP流出対策としてSoftBankは何か仕掛けて来るんじゃないかと思ってたんですが予想外れました。
孫正義社長が新型iPhoneの発表、発売時に顔を見せなかったことも気になります。
ニュースではアメリカ携帯会社のスプリント社の買収を巡り色々問題を抱えて忙しいみたいですから何かと大変なんでしょう。
でも当面の状況次第ではあの孫正義社長のことですからいつものように
「やりましょう!」なんつって新しい料金プランを出してくる可能性もあるんでここは少し様子見してみようかなと思います。
MNP流出やら契約者純増数が発表される10月7日以降、さらにiPhone効果がはっきりしてくる
11月7日以降あたりで状況次第で動きがあると予測しております。
まっ!お金に余裕があれば悩まないことなんですけどね…
よくあるでしょ、1円でも安いガソリンスタンドを探して給油する感覚。満タン40リッターでも1円でせいぜい40円しか違わないのに、給油した後に安いところ見つけるとすごーく損した気分になるやつ。
そんな感じなんです。あーセコい自分が嫌になります…
という訳でもう少し買い替えは待ってみてこの状況を楽しんでみようかと思います。
- 関連記事
【 スポンサーリンク 】