- Date: Thu 11 07 2013
- Category: 野球を語る > 高井保弘
- Community: テーマ "プロ野球" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 0 Trackback 0
高井保弘 世界の代打王
世界の代打王。凄いんだか凄くないんだかよくわからなくなりますが
やっぱり凄い。元阪急ブレーブスで活躍した
高井保弘選手です。

通算代打ホームラン 27本(世界記録)
通算代打サヨナラホームラン 3本(日本記録)
シーズン代打打点 23(パ・リーグ記録)
唯一出場した1974年のオールスター戦では当時のオールスター史上初となる
代打逆転サヨナラ本塁打をも放っております。
代打稼業で一振りに賭ける男。リアルあぶさんであったのです。
守備、走塁が元々得意ではなく、チーム事情もあって控えに甘んじていた高井選手は、ずーっと控えの代打でありました。しかしこの方の凄いところはその研究熱心なところ。
高井メモと呼ばれるメモ書きにぎっしりとあらゆる投手のクセを書き込み研究していたそうです。
その成果が代打本塁打27本の世界記録なのであります。
パリーグで指名打者制が採用されるようになってからはDHとして活躍して打率3割、ベストナインも獲得しており、やはり打撃技術の研究によって得た観察眼は本物であったことが実証されたんですね。
ちなみにDHとはdesignated(指名する、任命する)hitter の略。日本では指名打者と呼んでおります。
当時不人気にあえいでいたパリーグで1975年からメジャーの成功例に習い採用し始めた制度であります。
さて高井選手のような一振りに賭ける代打選手。当時不人気のパリーグだったのが残念ですね。
今だったら毎試合終盤になってここぞってとこで
代打 高井!なんてなったらかなり盛り上がるでしょうね。
阪神八木選手は代打の神様と呼ばれました。ヤクルト若松、中日立浪など晩年を迎えた選手が代打の切り札として起用され活躍するケースも多々ありましたが、最初から代打専門で世界記録まで作ってしまった高井選手こそ真の
代打の神様と呼ぶにふさわしいのであります。
それにしても1970年代から1980年代中盤位までの阪急ブレーブスというチームは魅力あふれる個性的な選手がたくさんおりましたね。不人気だったのが不思議でなりません。

にほんブログ村

野球理論 ブログランキングへ
【 スポンサーリンク 】
やっぱり凄い。元阪急ブレーブスで活躍した
高井保弘選手です。

通算代打ホームラン 27本(世界記録)
通算代打サヨナラホームラン 3本(日本記録)
シーズン代打打点 23(パ・リーグ記録)
唯一出場した1974年のオールスター戦では当時のオールスター史上初となる
代打逆転サヨナラ本塁打をも放っております。
代打稼業で一振りに賭ける男。リアルあぶさんであったのです。
守備、走塁が元々得意ではなく、チーム事情もあって控えに甘んじていた高井選手は、ずーっと控えの代打でありました。しかしこの方の凄いところはその研究熱心なところ。
高井メモと呼ばれるメモ書きにぎっしりとあらゆる投手のクセを書き込み研究していたそうです。
その成果が代打本塁打27本の世界記録なのであります。
パリーグで指名打者制が採用されるようになってからはDHとして活躍して打率3割、ベストナインも獲得しており、やはり打撃技術の研究によって得た観察眼は本物であったことが実証されたんですね。
ちなみにDHとはdesignated(指名する、任命する)hitter の略。日本では指名打者と呼んでおります。
当時不人気にあえいでいたパリーグで1975年からメジャーの成功例に習い採用し始めた制度であります。
さて高井選手のような一振りに賭ける代打選手。当時不人気のパリーグだったのが残念ですね。
今だったら毎試合終盤になってここぞってとこで
代打 高井!なんてなったらかなり盛り上がるでしょうね。
阪神八木選手は代打の神様と呼ばれました。ヤクルト若松、中日立浪など晩年を迎えた選手が代打の切り札として起用され活躍するケースも多々ありましたが、最初から代打専門で世界記録まで作ってしまった高井選手こそ真の
代打の神様と呼ぶにふさわしいのであります。
それにしても1970年代から1980年代中盤位までの阪急ブレーブスというチームは魅力あふれる個性的な選手がたくさんおりましたね。不人気だったのが不思議でなりません。

にほんブログ村

野球理論 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 面白すぎる代打の神様 (2014/01/23)
- 高井保弘 世界の代打王 (2013/07/11)
【 スポンサーリンク 】