- Date: Mon 01 07 2013
- Category: 野球を語る > 江夏豊
- Community: テーマ "阪神タイガース" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 0 Trackback 0
野球は一人でもできるわい…
江夏豊投手の伝説のひとつ
ノーヒットノーランを延長11回で達成!しかも
自身のサヨナラホームランで決める!
という貴重なシーンがこちら
先日中日ドラゴンズ山井大介投手が史上88回目、選手では77人目となるノーヒットノーランを達成致しましたが、
その88回のうち延長11回を投げきりしかも自身のサヨナラホームランで決めるなどというドラマチック、いや漫画のような展開をやってのけたのはこの江夏豊さんだけであります。
1973年8月30日の出来事。相手は中日ドラゴンズで、相手の松本幸行投手も延長11回を投げ抜いてこの江夏のホームランのみに抑えていたのであります。

さてタイトルにある「野球は一人でもできるわい」
とはまさにこの試合後のスポーツマスコミ記事で取り上げられたコメントでありますが、江夏さんこんなこと
言っていなかったそうです。
確かに投げてはノーヒット、打ってはサヨナラホームランと、一人大活躍ではありますがね。
どこかの記者が勝手に記事にしたのでありましょう。当時は傲慢なコメントだと批判を浴び物議も醸したそうです。
そのことを更に別の記者が江夏さんに聞いたところ、かえって話がややこしくなるからと否定も肯定もしなかったとのことです…多くを語らないダンディズムだったんでしょう。この方らしいですね。
しかし否定しなかったことで更に批判に拍車をかけてしまい、江夏豊は危険分子
というレッテルを貼られてしまうこととなるのです。その後の阪神からの放出、そして流浪のトレード人生はこの頃から暗示されていたのかもしれません。
野球も人生もタラレバを言ってしまってはキリがありませんが、もし江夏豊がこの時コメントをきちんと否定してフォアザチームに徹するコメントを残していれば…その後の野球人生はまた違っていただろうに…
そして引退後の過ちも無かったのではないか…などと思ってしまいますね。
さて延長戦を投げきってのノーヒットノーランは日本プロ野球史上この試合だけ。さらに自身のホームランで試合を決めるなどということ…これは事件ですよ。
過去15試合ある完全試合よりも稀少価値の高い出来事なのであります。

にほんブログ村

野球理論 ブログランキングへ
続、野球は一人でもできるわい…
【 スポンサーリンク 】
ノーヒットノーランを延長11回で達成!しかも
自身のサヨナラホームランで決める!
という貴重なシーンがこちら
先日中日ドラゴンズ山井大介投手が史上88回目、選手では77人目となるノーヒットノーランを達成致しましたが、
その88回のうち延長11回を投げきりしかも自身のサヨナラホームランで決めるなどというドラマチック、いや漫画のような展開をやってのけたのはこの江夏豊さんだけであります。
1973年8月30日の出来事。相手は中日ドラゴンズで、相手の松本幸行投手も延長11回を投げ抜いてこの江夏のホームランのみに抑えていたのであります。

さてタイトルにある「野球は一人でもできるわい」
とはまさにこの試合後のスポーツマスコミ記事で取り上げられたコメントでありますが、江夏さんこんなこと
言っていなかったそうです。
確かに投げてはノーヒット、打ってはサヨナラホームランと、一人大活躍ではありますがね。
どこかの記者が勝手に記事にしたのでありましょう。当時は傲慢なコメントだと批判を浴び物議も醸したそうです。
そのことを更に別の記者が江夏さんに聞いたところ、かえって話がややこしくなるからと否定も肯定もしなかったとのことです…多くを語らないダンディズムだったんでしょう。この方らしいですね。
しかし否定しなかったことで更に批判に拍車をかけてしまい、江夏豊は危険分子
というレッテルを貼られてしまうこととなるのです。その後の阪神からの放出、そして流浪のトレード人生はこの頃から暗示されていたのかもしれません。
野球も人生もタラレバを言ってしまってはキリがありませんが、もし江夏豊がこの時コメントをきちんと否定してフォアザチームに徹するコメントを残していれば…その後の野球人生はまた違っていただろうに…
そして引退後の過ちも無かったのではないか…などと思ってしまいますね。
さて延長戦を投げきってのノーヒットノーランは日本プロ野球史上この試合だけ。さらに自身のホームランで試合を決めるなどということ…これは事件ですよ。
過去15試合ある完全試合よりも稀少価値の高い出来事なのであります。

にほんブログ村

野球理論 ブログランキングへ
続、野球は一人でもできるわい…
【 スポンサーリンク 】