- Date: Mon 30 06 2014
- Category: 野球を語る > うつ中年思いつき野球日記
- Response: Comment 0 Trackback 0
2014 セパ交流戦順位表
サッカーワールドカップの話題ばかりの昨今ですが、プロ野球セパ交流戦もやっていたんですよ…
さて、先日交流戦の日程は終了しましたので順位表を見てみましょう。
こちら!

ジャイアンツが亀井選手MVPの活躍などもあって交流戦優勝を飾りました。
この交流戦は勝ち星の計算が非常に難しい為、ペナントレースの展開に大きく影響がありますので注目しておりました。
計算が難しい…
つまり、自分のチームが勝っても他同一リーグのチームも勝つとゲーム差はつきません。
逆に自チームが負けて他の同一リーグ5球団が勝ってしまうと一気に不利になってしまうとという落とし穴があるのです。
かつて、落合博満氏は監督時代交流戦はどこまで負けられるか…という計算が成り立たないので戦い方が非常に難しいとおっしゃっていました。
この交流戦を上手く乗り切ったチームはペナントレースも優位に戦えることとなるので、とても注目して観ておりましたよ。
さて、まずはセリーグ。
交流戦前はイマイチ波に乗り切れていなかったジャイアンツが好調を維持したので、交流戦優勝、そしてセリーグのペナント争いでも一歩先に進みました。
逆に交流戦前は好調だった広島カープは明暗を分けましたね。
阪神も交流戦の失速はちょっと厳しい結果。
両チームは今後の戦い方が厳しくなって来ましたね。
私の応援する中日ドラゴンズは無難に乗り切ったと言ったところでしょうか。
正直戦力的にはジャイアンツの上を行くのは厳しい状況かもしれませんが、常にクライマックスシリーズ狙いの3位争いになんとか踏みとどまれたという意味では良かったと言えるのではないでしょうか。
さて続いてパリーグ。
交流戦前から上位にいたオリックスとソフトバンクがそのまま調子をキープしました。
他チームも順当な結果かもしれませんが、楽天イーグルスの失速は致命的でした。
交流戦での更なる失速で一気にパリーグ順位も最下位に落ち込んでしまいました…これは痛いです…
パリーグについては楽天だけが脱落してしまったと言ってもいいでしょうね。
チームに明るいニュースがなかなか見当たらない現状なので今後の戦いは非常に厳しいですね。
さて、交流戦も終わりいよいよペナントレースはこれからが本番です。
ワールドカップに負けない熱い戦いを期待したいものです。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】
さて、先日交流戦の日程は終了しましたので順位表を見てみましょう。
こちら!

ジャイアンツが亀井選手MVPの活躍などもあって交流戦優勝を飾りました。
この交流戦は勝ち星の計算が非常に難しい為、ペナントレースの展開に大きく影響がありますので注目しておりました。
計算が難しい…
つまり、自分のチームが勝っても他同一リーグのチームも勝つとゲーム差はつきません。
逆に自チームが負けて他の同一リーグ5球団が勝ってしまうと一気に不利になってしまうとという落とし穴があるのです。
かつて、落合博満氏は監督時代交流戦はどこまで負けられるか…という計算が成り立たないので戦い方が非常に難しいとおっしゃっていました。
この交流戦を上手く乗り切ったチームはペナントレースも優位に戦えることとなるので、とても注目して観ておりましたよ。
さて、まずはセリーグ。
交流戦前はイマイチ波に乗り切れていなかったジャイアンツが好調を維持したので、交流戦優勝、そしてセリーグのペナント争いでも一歩先に進みました。
逆に交流戦前は好調だった広島カープは明暗を分けましたね。
阪神も交流戦の失速はちょっと厳しい結果。
両チームは今後の戦い方が厳しくなって来ましたね。
私の応援する中日ドラゴンズは無難に乗り切ったと言ったところでしょうか。
正直戦力的にはジャイアンツの上を行くのは厳しい状況かもしれませんが、常にクライマックスシリーズ狙いの3位争いになんとか踏みとどまれたという意味では良かったと言えるのではないでしょうか。
さて続いてパリーグ。
交流戦前から上位にいたオリックスとソフトバンクがそのまま調子をキープしました。
他チームも順当な結果かもしれませんが、楽天イーグルスの失速は致命的でした。
交流戦での更なる失速で一気にパリーグ順位も最下位に落ち込んでしまいました…これは痛いです…
パリーグについては楽天だけが脱落してしまったと言ってもいいでしょうね。
チームに明るいニュースがなかなか見当たらない現状なので今後の戦いは非常に厳しいですね。
さて、交流戦も終わりいよいよペナントレースはこれからが本番です。
ワールドカップに負けない熱い戦いを期待したいものです。
それではまた!
【 スポンサーリンク 】