- Date: Sun 30 03 2014
- Category: 野球を語る > うつ中年思いつき野球日記
- Community: テーマ "プロ野球" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 0 Trackback 0
2014年プロ野球始球式のまとめ
球春到来!
いよいよ2014年のプロ野球が3月28日に開幕しました。
当ブログでも様々なプロ野球へのアプローチを通じて、プロ野球の面白さや奥深さを発信して参りたいと考えておりますが、
今回は各地の始球式のまとめです。
東京ドーム 巨人×阪神
キャロライン・ケネディ駐日米大使(56)

読売球団誕生80周年の記念すべき年なので、旬のタレントでお茶を濁すようなことはしなかった巨人軍の姿勢は評価できるところではありますがね、よりによってネット上ではTwitterでの発言が物議を醸し出しているこの方ですか…
まあ日米友好のパフォーマンスと捉えれば決して悪くはないとは思いますがね…
ここは無難かもしれませんが長嶋茂雄さんでいって欲しかったなと…マンネリと捉えられるかもしれませんが連綿と続く野球の歴史を語り継ぐのは決して懐古主義なんかじゃなく、時代を繋ぐ架け橋なのでは…まあいいんですけどね。
続いて
札幌ドーム 日本ハム×オリックス
佐藤光波(みなみ)ちゃん(当時7歳)が10年の時を経て、再びマウンドへ

ちなみに10年前の日本ハム最初の札幌ドームでの始球式がこちら!

ヒルマン元監督も駆けつけてのセレモニーはなかなかの演出ですね。
札幌移転10周年を感慨深く見守った地元ファンも多かったでしょう。
こういう演出、個人的にはいいと思いますよ。
お次は…
西武ドーム 西武×楽天
箱根駅伝で東洋大総合優勝に導いた双子の兄弟の設楽啓太、悠太

まあこれも悪くはない人選だとは思いますがね…埼玉の方々の地元意識ってどの程度あるんでしょうか…それと箱根駅伝への思い入れってどんなもんなんでしょうかね…この際ライオンズ黄金期のレジェンドをどなたかお呼びして
「黄金期復活!」をスローガンにやってもよかったんじゃないかなと…
個人的には郭泰源投手なんて見たかったなと…球場もオールドファンが盛り上がりそうですよね。
さてお次は
神宮球場 ヤクルト×横浜
歌舞伎役者 市川海老蔵

ドラマで元甲子園優勝投手役をやる予定とか…番宣ですか…よくあるパターンですね。
まあかなりいい投球をしたようなので悪くはないんですがね…地味なカードなだけにもっと話題性ある人にして欲しかったですね。
お次は
福岡ドーム ソフトバンク×ロッテ
「1000年に一人の逸材」としてブレークしている「Rev.fromDVL」の橋本環奈(15)

ああ…そうなんですか…知りませんでした。地元アイドルさんなんですね…
個人的にはソフトバンクとロッテ戦については、どちらの主催ゲームでもいいので、毎年
生けるレジェンド村田兆治投手の本気のストレートが毎年見てみたいなと思います。
あの御方ならあと10年は140キロの夢が見られそうな気配がありますよね。
毎年恒例になればそりゃ開幕観に行かなきゃってなりそうなもんなんですが…
さて最後です…
名古屋ドーム 中日ドラゴンズ×広島
キンタロー…

地元出身の芸人枠…しかも旬を過ぎている感が否めない…
キンタローさんは悪くないんですがね、もうちょっとこう…センスのある人選できなかったのでしょうかと疑問に思いますよ。
谷繁選手兼任監督での新たなドラゴンズのスタートであり、オールドユニフォームを今年から採用しているのでありますから、私は杉下茂御大にバシッとフォークボールを投げ込んで欲しかった…
緊張感の無い始球式だったせいとは言いませんが、ドラゴンズは開幕2連敗。
はう〜先が思いやられます。
以上、1年に6人だけの貴重な開幕戦始球式をまとめてみましたが、各球団色々と試行錯誤しての人選だったのでありましょう。
どちらかというと、どの球場でも、野球にあまり興味の無い人にも話題性で来てもらおうという意図があるんでしょうが、やっぱりこう…野球本来の持つ魅力とか歴史といったことをこの始球式を通じて表現できないものかなと毎年感じさせられる私なのであります。
「あのおじいさん誰?」
「あの人はおじさんが子供の頃にエースだった凄い選手だったんだよ!」
「へーマー君より凄かったの?」
「フォークボールに関しては今まで見た中で一番凄い落ち方だったよ。」
「野茂より凄いの?」
「野茂より凄かったよ!」
なんてね…メジャーリーグの球場でよくかわされそうな会話があったら日本のプロ野球の文化的価値も向上するんじゃないでしょうか。
むしろこんな風景が見られる方が、野球人気の底辺の拡大になりそうな気がするんですけどね。
そんな中でも日本ハムファイターズは移転10周年ということで10年前に始球式をした佐藤さんを再登板させたり、当時の監督ヒルマン氏を呼んだセレモニーなど、なかなかいい演出ではないでしょうか。
開幕2戦目はスキージャンプ ソチ五輪メダリストの葛西紀明さんを地元スター枠として始球式に招聘。
なかなかツボを抑えた演出に
あっぱれ!
と言いたいです。
さて今年のペナントレースもどんなドラマが待っているのやら…
楽しみな1年がまた始まりました!
それではまた!
【 スポンサーリンク 】
いよいよ2014年のプロ野球が3月28日に開幕しました。
当ブログでも様々なプロ野球へのアプローチを通じて、プロ野球の面白さや奥深さを発信して参りたいと考えておりますが、
今回は各地の始球式のまとめです。
東京ドーム 巨人×阪神
キャロライン・ケネディ駐日米大使(56)

読売球団誕生80周年の記念すべき年なので、旬のタレントでお茶を濁すようなことはしなかった巨人軍の姿勢は評価できるところではありますがね、よりによってネット上ではTwitterでの発言が物議を醸し出しているこの方ですか…
まあ日米友好のパフォーマンスと捉えれば決して悪くはないとは思いますがね…
ここは無難かもしれませんが長嶋茂雄さんでいって欲しかったなと…マンネリと捉えられるかもしれませんが連綿と続く野球の歴史を語り継ぐのは決して懐古主義なんかじゃなく、時代を繋ぐ架け橋なのでは…まあいいんですけどね。
続いて
札幌ドーム 日本ハム×オリックス
佐藤光波(みなみ)ちゃん(当時7歳)が10年の時を経て、再びマウンドへ

ちなみに10年前の日本ハム最初の札幌ドームでの始球式がこちら!

ヒルマン元監督も駆けつけてのセレモニーはなかなかの演出ですね。
札幌移転10周年を感慨深く見守った地元ファンも多かったでしょう。
こういう演出、個人的にはいいと思いますよ。
お次は…
西武ドーム 西武×楽天
箱根駅伝で東洋大総合優勝に導いた双子の兄弟の設楽啓太、悠太

まあこれも悪くはない人選だとは思いますがね…埼玉の方々の地元意識ってどの程度あるんでしょうか…それと箱根駅伝への思い入れってどんなもんなんでしょうかね…この際ライオンズ黄金期のレジェンドをどなたかお呼びして
「黄金期復活!」をスローガンにやってもよかったんじゃないかなと…
個人的には郭泰源投手なんて見たかったなと…球場もオールドファンが盛り上がりそうですよね。
さてお次は
神宮球場 ヤクルト×横浜
歌舞伎役者 市川海老蔵

ドラマで元甲子園優勝投手役をやる予定とか…番宣ですか…よくあるパターンですね。
まあかなりいい投球をしたようなので悪くはないんですがね…地味なカードなだけにもっと話題性ある人にして欲しかったですね。
お次は
福岡ドーム ソフトバンク×ロッテ
「1000年に一人の逸材」としてブレークしている「Rev.fromDVL」の橋本環奈(15)

ああ…そうなんですか…知りませんでした。地元アイドルさんなんですね…
個人的にはソフトバンクとロッテ戦については、どちらの主催ゲームでもいいので、毎年
生けるレジェンド村田兆治投手の本気のストレートが毎年見てみたいなと思います。
あの御方ならあと10年は140キロの夢が見られそうな気配がありますよね。
毎年恒例になればそりゃ開幕観に行かなきゃってなりそうなもんなんですが…
さて最後です…
名古屋ドーム 中日ドラゴンズ×広島
キンタロー…

地元出身の芸人枠…しかも旬を過ぎている感が否めない…
キンタローさんは悪くないんですがね、もうちょっとこう…センスのある人選できなかったのでしょうかと疑問に思いますよ。
谷繁選手兼任監督での新たなドラゴンズのスタートであり、オールドユニフォームを今年から採用しているのでありますから、私は杉下茂御大にバシッとフォークボールを投げ込んで欲しかった…
緊張感の無い始球式だったせいとは言いませんが、ドラゴンズは開幕2連敗。
はう〜先が思いやられます。
以上、1年に6人だけの貴重な開幕戦始球式をまとめてみましたが、各球団色々と試行錯誤しての人選だったのでありましょう。
どちらかというと、どの球場でも、野球にあまり興味の無い人にも話題性で来てもらおうという意図があるんでしょうが、やっぱりこう…野球本来の持つ魅力とか歴史といったことをこの始球式を通じて表現できないものかなと毎年感じさせられる私なのであります。
「あのおじいさん誰?」
「あの人はおじさんが子供の頃にエースだった凄い選手だったんだよ!」
「へーマー君より凄かったの?」
「フォークボールに関しては今まで見た中で一番凄い落ち方だったよ。」
「野茂より凄いの?」
「野茂より凄かったよ!」
なんてね…メジャーリーグの球場でよくかわされそうな会話があったら日本のプロ野球の文化的価値も向上するんじゃないでしょうか。
むしろこんな風景が見られる方が、野球人気の底辺の拡大になりそうな気がするんですけどね。
そんな中でも日本ハムファイターズは移転10周年ということで10年前に始球式をした佐藤さんを再登板させたり、当時の監督ヒルマン氏を呼んだセレモニーなど、なかなかいい演出ではないでしょうか。
開幕2戦目はスキージャンプ ソチ五輪メダリストの葛西紀明さんを地元スター枠として始球式に招聘。
なかなかツボを抑えた演出に
あっぱれ!
と言いたいです。
さて今年のペナントレースもどんなドラマが待っているのやら…
楽しみな1年がまた始まりました!
それではまた!
【 スポンサーリンク 】