- Date: Sat 10 03 2018
- Category: 野球を語る > 潮崎哲也
- Response: Comment 0 Trackback 0
潮崎哲也 魔球シンカーの奪三振ショー
本日は久しぶりにに動画を作成。
1990年代の魅力的な投手の一人、
潮崎哲也投手です。
魔球シンカー は衝撃的でしたが、キレのあるストレートにカーブやスライダーも駆使し、小気味いいピッチングが印象的でしたね。
当時は同期入団に野茂英雄や与田、佐々岡、等ドラフト大豊作の年でしたが、潮崎もバツグンの存在感を見せておりました。
常勝西武ライオンズで中継、抑えにフル回転で初年度から優勝に大きく貢献。晩年は先発もこなし器用な一面も見せてましたね。
さて、シンカー という球種を駆使するピッチャーは山田久志や高津臣吾など多数おりますが、この潮崎哲也のシンカーは独特の感じがするんですよね。
と言いますのも、潮崎投手の動画を作ってて思ったのですが、豪腕投手と言っても過言では無い程の力のあるストレートを投げ込むスタイルなので、技巧派アンダースローの決め球の代名詞とも言えるシンカー とは少々肌色が違うように思えてきたのですよ。チェンジアップに近いと言いますかね‥
比較的小さい体格にベビーフェイスなので一見技巧派に見えますが、そのピッチングスタイルはやはりストレートでグイグイ押して行く強気な一面が随所に見られます。まさしく本格派の剛腕であると言えましょう。
あのフワッと浮き上がりながらもスッと視界から消える様に落ちるボールが来るのですからまぁえげつないボールですよ‥
ピッチングをずーっと見ていても飽きないタイプのいいピッチャーでしたので今回思いたって動画を編集して見たんですけど、実はこの動画ほぼ3分丁度‥
そう!実はカップラーメンの時間測るために‥いや、なんでもありませんハハハ。
チャンネル登録はこちら!
それではまた!

にほんブログ村

にほんブログ村
【 スポンサーリンク 】
1990年代の魅力的な投手の一人、
潮崎哲也投手です。
魔球シンカー は衝撃的でしたが、キレのあるストレートにカーブやスライダーも駆使し、小気味いいピッチングが印象的でしたね。
当時は同期入団に野茂英雄や与田、佐々岡、等ドラフト大豊作の年でしたが、潮崎もバツグンの存在感を見せておりました。
常勝西武ライオンズで中継、抑えにフル回転で初年度から優勝に大きく貢献。晩年は先発もこなし器用な一面も見せてましたね。
さて、シンカー という球種を駆使するピッチャーは山田久志や高津臣吾など多数おりますが、この潮崎哲也のシンカーは独特の感じがするんですよね。
と言いますのも、潮崎投手の動画を作ってて思ったのですが、豪腕投手と言っても過言では無い程の力のあるストレートを投げ込むスタイルなので、技巧派アンダースローの決め球の代名詞とも言えるシンカー とは少々肌色が違うように思えてきたのですよ。チェンジアップに近いと言いますかね‥
比較的小さい体格にベビーフェイスなので一見技巧派に見えますが、そのピッチングスタイルはやはりストレートでグイグイ押して行く強気な一面が随所に見られます。まさしく本格派の剛腕であると言えましょう。
あのフワッと浮き上がりながらもスッと視界から消える様に落ちるボールが来るのですからまぁえげつないボールですよ‥
ピッチングをずーっと見ていても飽きないタイプのいいピッチャーでしたので今回思いたって動画を編集して見たんですけど、実はこの動画ほぼ3分丁度‥
そう!実はカップラーメンの時間測るために‥いや、なんでもありませんハハハ。
チャンネル登録はこちら!
それではまた!

にほんブログ村

にほんブログ村
【 スポンサーリンク 】