- Date: Sat 26 10 2013
- Category: 2013落合博満講演会
- Community: テーマ "プロ野球" ジャンル "スポーツ"
- Response: Comment 4 Trackback 0
落合博満講演会2013レポートその23
2013年7月某日。
講演の詳細をレポート致します。
尚、メモと記憶を頼りに作成しておりますので、私なりにかなりのアレンジを加えており、完全に一字一句を再現したものではないことをご理解下さい。
その1を最初から読む方はこちら
最後に一言だったな…
もし皆さんに一言アドバイスをするとするならばね…
物事ってのは全て、自分中心で考えるんです。それは当然のことかもしれませんがね…
そして色んな人の言ってる事、やってる事を自分に取り込んで行くんです。
ちょっとずつ自分に取り込んで行って自分の能力を拡げて行けばいいと思うんです。
こんな意見があるんだとか、こういうやり方があるんだって…いつも考えて勉強してもらいたい。

オレはずーっとそうやって来た。
そしてこれからもそうやって人の力を借りてやって行く。
オレはこうなんだ!とかオレ流だとか、そういうのは本当は無いんです…
廻りを見渡してみてね、分からないことは分かってる奴に聞いてね。
どうすれば自分が一番楽か、どうすれば組織がうまく廻るのか、どうすれば勝負事に勝てるのかって…
そんな風に考えていくといいんじゃないかな…
オレにとって簡単にできる事は皆にとっては簡単じゃない…
でも皆さんにとって簡単にできる事が、私にとっては簡単じゃないんです。
パソコンなんてオレ何にもできないしね。
でもね、オレはこれ知らないから今の世の中でうまくやって行けないとか考えないで欲しい。
勉強しても、練習しても、知らない事やできない事ってあるんです。
そんな時はね、廻りをよーく見渡せば、自分を理解してくれる人って実はたくさんいます。
そういう人達の知恵や力を借りて、自分にできない事は補えばいいんですよ。
組織で一緒にやっていると自分のこと悪く言う奴や嫌いな奴もいるでしょう。

でもね、仕事に関して言えば、お互いに嫌いな奴同士でやった方が結果は絶対いいと思います。
誰しも嫌い奴とかアイツがイヤだって気持ちはあるんだけども、それを仕事の力に向けるとすごくエネルギーになるんです。
「アイツに余計な事言われたくない」
「アイツだけには負けたくない」
そんな反骨精神は人を成長させてくれます。
嫌な奴同士で仕事してると相手に言われたくない、負けたくないって思いが強いから、絶対失敗できないって緊張感が自然と生まれますのでいい仕事しますよ。
ところが、仲良し同士の馴れ合いの集団だとキズの嘗め合いするし、失敗したりミスできないって気持ちが緩んじゃうんです。オレが少々失敗したって廻りは許してくれるて考えてると、人間甘えが出てしまうんですよ。
プライベートでは大いに好きな奴同士とか、気の合う奴と付き合えばいいんです。
でも仕事はね、お互い嫌いな奴同士でやる方が…オレの経験上だけどね…
結構うまく行くんじゃないかな…
という事で東京に帰ります…
(会場長い拍手が続き落合氏が退場…)
これにて終了です。
ご愛読ありがとうございました。

その1最初から読むはこちら…
※内容は録音されたものではありません。会場内での録音は禁止です。
私の記憶とメモを頼りに、講演者の言葉風にアレンジして作成したものですので一部文脈に不自然な点もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
【 スポンサーリンク 】
講演の詳細をレポート致します。
尚、メモと記憶を頼りに作成しておりますので、私なりにかなりのアレンジを加えており、完全に一字一句を再現したものではないことをご理解下さい。
その1を最初から読む方はこちら
最後に一言だったな…
もし皆さんに一言アドバイスをするとするならばね…
物事ってのは全て、自分中心で考えるんです。それは当然のことかもしれませんがね…
そして色んな人の言ってる事、やってる事を自分に取り込んで行くんです。
ちょっとずつ自分に取り込んで行って自分の能力を拡げて行けばいいと思うんです。
こんな意見があるんだとか、こういうやり方があるんだって…いつも考えて勉強してもらいたい。

オレはずーっとそうやって来た。
そしてこれからもそうやって人の力を借りてやって行く。
オレはこうなんだ!とかオレ流だとか、そういうのは本当は無いんです…
廻りを見渡してみてね、分からないことは分かってる奴に聞いてね。
どうすれば自分が一番楽か、どうすれば組織がうまく廻るのか、どうすれば勝負事に勝てるのかって…
そんな風に考えていくといいんじゃないかな…
オレにとって簡単にできる事は皆にとっては簡単じゃない…
でも皆さんにとって簡単にできる事が、私にとっては簡単じゃないんです。
パソコンなんてオレ何にもできないしね。
でもね、オレはこれ知らないから今の世の中でうまくやって行けないとか考えないで欲しい。
勉強しても、練習しても、知らない事やできない事ってあるんです。
そんな時はね、廻りをよーく見渡せば、自分を理解してくれる人って実はたくさんいます。
そういう人達の知恵や力を借りて、自分にできない事は補えばいいんですよ。
組織で一緒にやっていると自分のこと悪く言う奴や嫌いな奴もいるでしょう。

でもね、仕事に関して言えば、お互いに嫌いな奴同士でやった方が結果は絶対いいと思います。
誰しも嫌い奴とかアイツがイヤだって気持ちはあるんだけども、それを仕事の力に向けるとすごくエネルギーになるんです。
「アイツに余計な事言われたくない」
「アイツだけには負けたくない」
そんな反骨精神は人を成長させてくれます。
嫌な奴同士で仕事してると相手に言われたくない、負けたくないって思いが強いから、絶対失敗できないって緊張感が自然と生まれますのでいい仕事しますよ。
ところが、仲良し同士の馴れ合いの集団だとキズの嘗め合いするし、失敗したりミスできないって気持ちが緩んじゃうんです。オレが少々失敗したって廻りは許してくれるて考えてると、人間甘えが出てしまうんですよ。
プライベートでは大いに好きな奴同士とか、気の合う奴と付き合えばいいんです。
でも仕事はね、お互い嫌いな奴同士でやる方が…オレの経験上だけどね…
結構うまく行くんじゃないかな…
という事で東京に帰ります…
(会場長い拍手が続き落合氏が退場…)
これにて終了です。
ご愛読ありがとうございました。

その1最初から読むはこちら…
※内容は録音されたものではありません。会場内での録音は禁止です。
私の記憶とメモを頼りに、講演者の言葉風にアレンジして作成したものですので一部文脈に不自然な点もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
【 スポンサーリンク 】